立山有料道路は、富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートの一部を構成する延長14.4kmの有料道路であり、富山県立山町「桂台(かつらだい)」か ら「美女平(びじょだいら)」まで約5.5kmと「追分(おいわけ)」から「室堂(むろどう)」まで約8.9kmの2区間から構成されています。
本道路は、全区間が中部山岳国立公園内にあり、標高663mの桂台から、途中、ブナの原生林や春の全線開通直後には20m近い雪の壁がそびえ立つ「雪の大谷」などを通過し、標高2,450mの室堂まで、標高差約1,800mを一気に駆け上がる、国内でも有数の山岳観光道路となっています。なお、本道路については、自然環境保全のため、「マイカー」の乗り入れは禁止されています。
※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。
立山有料道路のおすすめビューポイントを紹介します。
「ビューポイント」では、バスが駐車できますので、バスから降車して、散策をしながらじっくりと四季折々の立山の絶景をお楽しみください。
駐車場から遊歩道に入ると、弥陀ヶ原(みだがはら)高原の雄大な風景や大日岳、薬師岳などが一望できます。
弥陀ヶ原高原をまるで航空写真で納めたように見下ろすことができる絶景ポイントです。
映画「剱岳点の記」で知られる剱岳や雄山など立山連峰の峰々を眼前に眺めることができます。
晴天時には遠く富山平野まで一望でき、気象条件によっては、雲海が幻想的に広がる景色を楽しむことができます。
●路線バス ●貸切観光バス及び営業用マイクロバス ●公安委員会の許可車両 ●緊急自動車
《バス事業者の皆様へ》
交通規制の対象外となっている車両は次のとおりです。
・道路運送法に基づく一般乗合旅客自動車運送事業及び一般貸切旅客自動車運送事業の用に供する大型乗用自動車等
《マイカーの皆様へ》
立山有料道路はマイカーの乗入れが禁止されていますので、美女平や室堂などへお越しの方は、立山駅付近の駐車場をご利用いただき、ケーブルカーと高原バスをご利用下さい。
●アルペンルートの全線開通は4月15日(金)です。(但し、桂台~美女平間の道路は4月29日開通)
●区間毎の営業期間は次のとおりです。
区間 | 桂台~美女平 | 美女平 ~室堂 |
---|---|---|
営業期間 | 4月29日 ~ 11月30日 | 4月15日 ~ 11月30日 |
期間 | 4~6月、9~11月 | 7、8月 |
---|---|---|
営業時間 | AM 7:00 ~ PM 6:00 | AM 6:00 ~ PM 7:00 |
(往復料金)
令和元年10月1日
車種 | 桂台 ~ 美女平 | 追分 ~ 室堂 | 桂台 ~ 室堂 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
普通通行券 | 回数通行券 | 普通通行券 | 回数通行券 | 普通通行券 | 回数通行券 | |
営業用マイクロバス (乗車定員11人以上29人以下) |
¥14,520 | ¥145,200 | ¥5,280 | ¥52,800 | ¥19,800 | ¥198,000 |
貸切観光バス (乗車定員30人以上) |
¥36,960 | ¥369,600 | ¥15,840 | ¥158,400 | ¥52,800 | ¥528,000 |
・回数券は、11回分とします。(使用期限は設けてありません。)
・クレジットカード、ハイウェイカード等は、使用できません。(現金のみ。)
・立山有料道路管理事務所では、普通通行券及び回数通行券を販売しています。道路公社本社(総務課)では、回数通行券を販売しています。
・原則、払い戻しは、いたしません。
※「乗車定員」については、車検証に記載の乗車定員数をご確認下さい。
※ 他車種の料金については、立山有料道路管理事務所(電話 076-482-1818)へお問合せ下さい。
出発地から室堂まで乗り換えなしで行けます。(ただし、桂台~美女平間の開通後)
立山駅から室堂まで直行バスで行けます。
(季節運行・予約制、詳しくは立山黒部アルペンルートオフィシャルガイドでご確認下さい。)
地鉄富山駅から室堂まで、それぞれ乗り継いで行けます。
室堂に無料の駐車場があります。予約の必要はありません。
立山有料道路沿線の観光ビデオテープ・DVDを桂台料金所で無料で貸し出していますのでご利用下さい。
《バス事業者の皆様へ》
平成27年4月から「立山におけるバスの排出ガス規制」が施行されます。
詳しくは富山県生活環境文化部自然保護課のホームページでご確認ください。
立山有料道路に関する規制等の情報はこちら ⇒富山県道路公社HP
![]() |
![]() |
![]() |